30代で転職する時は円満退社がベスト
転職する時必ず通る道は退社です。
転職する決意があると言う事は何らかの不満があると言う事だと
思いますが、辞める時に不満を炸裂させて退社をすると
その時はスカッとするかもしれませんが
意外と世間は狭いもので何処かで悪評が轟いてしまう場合もあるので
注意が必要です。
これは20代にも言える事ではあるのですが
30代での転職の場合、経験を生かした職業になる確率も高く
似たような業種についた場合どこかでばったり会ってしまうかもしれません。
そうなると昔の同僚や上司がいらぬ噂をまき散らしてしまう事も無いとは言い切れなくなり
そのうわさが転職先に届いてしまった場合
一気に自分の立場が悪くなってしまうのです。
私も似たような職種について来た事もあり
以前勤めていた会社の社長と現場でばったり会ったことがあります。
その当時適当な理由で退社してしまった会社だった為
変な噂を立てられるんじゃないかとバクバクしていました(^_^;)
話こそしませんでしたが向こうも気づいている様な感じで
実際どうなのかわかりませんが
こんな思いするならもっとしっかりとした理由を言っておけば良かったと後悔しています。
私のようにならない為にも、似たような職種に転職する時は
しっかりとした理由で円満退社が望ましいです。
ちなみに全く違う職種に転職する場合は
バッタリ会う可能性もほとんどありません。
サービス業なら客として会う事があるかもしれませんが
わざわざ現同僚にナンダカンダ言う人もいないでしょう。
結局似たような職種になってしまう?
昔の会社の人に合わない為にも
新しい職種についてやるぞと転職活動をしても
結局は似たような職種になってしまう事が多いです。
それは30代と言う年齢上、即戦力と考える会社が多い為
未経験の業種が不採用→しばらく決まらない→同業種で採用
この流れが多くなるからです。
と言うか、私がこのパターンです。
20代の場合若さが武器になるのでこの限りではないのですが
30代の武器は経験だからしょうがないんです。
もし何としても同業種で前の会社の人に会いたくない場合は
他県に引っ越しましょう。これで万事解決です。
前の会社の同僚や上司が助けてくれる時があるかも
これはまれなケースかもしれませんが
同僚や上司と良好な関係で退社した場合
困った時に助けてくれる事があります。
それは業種によってさまざまなパターンがありますが
私の場合、昔の上司がとても頭良い人で
技術範囲外の仕事があった時無償で助けてもらった事がありました。
それは私の師匠的な人だったので、私も入りたての頃はさんざん怒られ
この人とは上手くやっていけないだろうな、と思っていた人でした。
ところが色々あり辞めてからも仲良くさせてもらっていて、
人って言うのは分からないもんです。
仕事では合わない人でも、
仕事が絡まない時はいい人、そんな人もいるでしょう。
そんな事もあるので、その時の感情で揉めて辞めるより
その後の事も考え円満退社でいきましょう。
円満退社するにはどうすれば良いのか
では円満退社するにはどうすればいいのかという事ですが
私の体験からうまくいった方法を話すと
まずは最終的に全員が納得する様な理由と
同業種に転職してバッタリ会った場合も問題の無い内容を考えておきます。
理由はココだけの話ですが嘘でもいいのです。
嘘も方便と言いますか、バレなければ嘘でも良いと思います。
何故なら大体は会社に不満があって辞めるのに
それを正直に話したら円満退社になるはずが無いからです。
そしてイキナリ社長に話を持って行かず
上司や同僚にそれとなく匂わせます。
中には今までキツイ態度だった人が
辞められては困ると手のひらを返した様に説得してくる人も出てくるかもしれませんが
もし辞める決意が決まっているなら固い決意で押し切りましょう。
何人かに話すと必ず話が漏れはじめるので
みんな知っていて知らないふりをし始めるはずです。
そして1人づつ話をしていき、ある程度納得させてから
社長に話をするのが1番スムーズに行く方法でした。
これが逆のパターンで社長にイキナリ特攻してしまうと
社長から社員に話が回り、居づらくなった環境の中
その人その人の考えを言ってくる上司や同僚を一気に納得させ無ければならなくなります。
どっちも退社する結果には変わりは無いのですが
円満退社する場合はそれなりの段階を踏んでいく事が必要になると考えています。
その他立つ鳥跡を濁さずと言うことわざの如く
やり残している事や引継ぎなどはチョイと時間もかかりますが
やり通してから退職しましょう。
すべてがこの様に行く訳ではありませんが
出来るだけ険悪な雰囲気で退社するのは避けたいところなので
大変ではありますが退職も転職も計画的にいきましょう。
そうした結果、社員納得、社長納得になれば円満退社になるはずです。