30代は20代に比べやはり難易度は上がります。ですが、今の世の中業種にもよりますがそんなに難しくもなくなってきています。現に私の職場は設備関係ですが、30代で入社してきた人も勿論います。一人は30歳でもう一人は34歳での採用です。そして別の記事でも書きましたが、30代の人は前職介護関係からです。実際、設備関係に限らず全体的に人手不足なのです。私のお客さんや、知り合いなどからの話でも中々人が来ない、...
これは30代に限った事ではありませんが、私の失敗談もあわせて考えてみたいと思います。何を重視するかによって捉え方も変わってきますが、私が失敗だったと考える順位は1位;社員2位;給料3位;仕事内容4位;休日こんな感じです。どれも大事なのですが、私の今までの退職経験から何が大事で、辞める原因となった事思い返すとこの並びになります。どれも最高なのが1番ですが、そんな企業はほぼ無いと思います。それに近い優...
近年景気回復してきている中でももちろん倒産やリストラはあります。海外からの商品が安くガンガン入ってきたり、販売ならインターネットが普及して売り上げが激減なんて言うのは景気が回復したから解決する問題だけではない事も多いからです。その中で若い人もしくは熟練者が優先され30代でのリストラもこの世の中普通にある事です。その他にも、倒産もあります。私の会社には東京リサーチ倒産情報が流れてる様になっているので...
本来ならば現職に就きつつ内密に計画的に転職活動をするのがベストですが今現在仕事を辞めてしまってこれから職を探す場合の入りやすい職種は何かを考えてみます。正直選ばなければそれほど難しくはないと思いますが30代ならある程度の収入と世間体もあるのでアルバイトでは厳しいはずです。正社員で給料高望みせずもそれなりで人手不足の所を責めましょう。
30代で上手く転職出来ても人間関係で失敗しては居ずらくなってしまうものです。私は転職も多かった事から色々な人をみてきました。面白い人、やばい人、年中陰口を言っている人、しょっちゅう切れてる人無口な人など色々いました。転職後は最初が肝心でいきなり嫌われてしまうと中々円満な関係に戻すのは難しいと考えています。すべての会社に当てはまる訳では無いのですが私の周りや経験から最初に出していきたい無難なキャラを...
30代は人生の岐路で将来について悩む時と言われています。背負う事も多くなり、仕事も増え休みがとれない。そんな時このままこのつらい仕事を続けていていいのだろうか?20代の時と違って身体がついていかない・・。給料が少ないし上がらない、このままでは・・・。家族といる時間が少なく時間だけが過ぎていく・・・。こんな風に考える事が多くなってくると思います。30代は微妙なラインで転職もギリギリ上手く出来る年齢で...
30代になると20代では見えてこなかったモノが見えてくるようになり今の仕事を続けるべきなのか、と言うか続けていけるのか疑問に思う事が出てきます。20代ならもう少ししてから考えるかと後回しに出来る年齢ですが30代は良い転職が出来る瀬戸際でもあるのでゆっくり様子を見てはいられません。そんな時は自分の上司を見てみましょう。その姿は自分の将来の姿になるかもしれません。