20代のオススメ転職先や資格

20代で転職は難しい?

 

私が初めて転職したのは20代でした。
最初は運転手をやっていましたが仕事自体は嫌いではなかったのですが
その会社は人が少なかった為、同僚と呼べるものもなく
ただ物を運び続けてている事に
疑問を持ってしまいました。
このままでは何も分からないまま年月だけが過ぎて行ってしまうと思い
もっと色々な社会経験がしたいと転職に踏み切りました。
その後、色々と大変な事もありましたが
やはり今となってはその決断は正しかったと思っています。

 

一人で仕事をする事は気楽で良いのですが、
他人と一緒に仕事をする事は学ぶ事が多いです。

 

20代なら30代に比べ、他業種に飛び込んで分からない事が多くても
許される事が多いです。
30代になると、色々なことが分かる事前提なので中々風当たりが強くなってきます。
さらに20代のうちはそれだけで価値があるので
もし転職に失敗しても再就職しやすいのも特徴です。

20代でのオススメ転職先は?

では20代でどんな職種がお勧めなのかと言う所ですが、
これは私の経験上で個人の考えでは
職人系の仕事がお勧めです。

 

人は年を取るにつれ色々なものが衰えてきます。
怪我の治りが遅かったり疲れが取れにくくなったり、変な所が痛くなったり
覚えるのが苦手になったりしてきます。
新しい事を早く覚え、難しい技を覚え、肉体労働でも回復も早い、
これは20代の特権だと思っています。
これを早いうちに習得して手に職をつけておけば一生モノです。
もし30代で転職する事になっても、きっと役に立つはずです。

 

現在、職人系の仕事はあまり人気減少の職種になっていますが
それだけ人手が足りていないので転職がしやすい状態になっているのも
オススメの理由です。

 

逆に職人系につかれたという人は、配送関係がお勧めです。
基本一人の事が多い上運転さえ出来れば小難しい技術も覚えることもありません。
ただ、ブラックな会社は年中求人を募集していますが
ホワイトな配送はやめる人が少ない為中々見つけるのは難しいかもしれません。

20代で転職する前に資格を取ろう

これは20代でも30代でもそうなのですが、
資格は持っているだけで良くみられる傾向にあります。
私は現職に関係ないのですが大型免許を持っています。
その他の従業員は誰も持っていない為、
大した免許でも無いのですが、
「大型持っているのか、すごいな」
と面接の時に言われたのを覚えています。
(実際現職で大型を運転した事は1度もありませんが(^^;))

 

つまり誰も持っていない資格、国家資格なんかは職種が違えど
持っている=ステータス
と言う感じになるようです。

 

なんでそんなに資格が必要かと言うと
極端な話、調理師免許を持った料理人と
免許なしの料理上手な料理人なら
免許持っている方が安心ですねという事です。

 

20代の場合は頭の柔軟性も高く、回転も速い為
取れるうちにどんどんとっていく事をお勧めします。
私の職場でも一昔前まで必要なかった資格も最近は
細かくなり資格がどんどん必要になって来ています。
お客の立場からすれば良い事なんでしょうけどね( ;∀;)ムズカシイナー

 

では、どんな資格が必要か、と言った所ですが、
転職予定の職種の資格がもちろんベストですが
中には大卒や経験年数が条件となっている事がある為、
その場合、国家資格や名の通った資格にするのがお勧めです。
電気工事士2種や簿記、大型免許、難しいですが宅建なんかもあります。
まだまだ驚くほど資格はありますので、自分に合った資格を見付けましょう。

20代だから出来る転職技

20代なら新しい職種に飛び込む事ができますが
教えられている時は多少なり怒られてしまう事もあるでしょう。

 

ここで問題なのが、自分の性格やその時の上司にもよると思いますが
中には怒られキャラになってしまう場合がある事です。
人と同じ事をしていても何故か自分だけ怒られる・・・。
こんな経験をした人もいるはずです。
それは、怒られキャラが定着してしまったからかもしれません。

 

現在、私の職場でもこの事が起きています。
ほぼ同期のまじめなAさんとイケイケのBさんがいるのですが
このAさんとBさん何故か同じ仕事をしていても、
何故かまじめなAさんが怒られてしまっています。
仕事のやり方も違いはありますが、同じような出来になるの
にも拘わらずです。
これはAさんは他業種からきたので最初の頃、工具の名前も分からなかったので
よく怒られていました。
その流れが根付いてしまったのか仕事ができる様になっても
怒られキャラが定着してしまったせいで
イメージが抜けず何故かそのAさんがやっている事が間違って見えてしまい
怒られるという悪循環になっています。

 

ちなみにBさんは多少なりとも技術経験者で最初から言われる事が
無かったため、ほとんど何も言われません。

 

実は私も同じ経験をしてきました。
今の職場でこそ言われなくなりましたが、
前技術職ではボロクソ言われました。(^_^;)

 

つまりなどういうとかと言うと、
このAさんも現在3年目ですが現職を辞め、
次も同じような技術職に転職すれば
最初からある程度の基礎や技術が分かっているので
怒られることも少なくすみ
出来るキャラのなると言う事です。

 

この事から今現在こんな悩みがある人や、
そう言う事を避けたい人は、
20代のうちに段階を踏んだ転職を考えるのも一つ転職技だと思います。

トップへ戻る