30代で転職はどんな感じ?
30代は20代に比べやはり難易度は上がります。
ですが、今の世の中業種にもよりますが
そんなに難しくもなくなってきています。
現に私の職場は設備関係ですが、30代で入社してきた人も勿論います。
一人は30歳でもう一人は34歳での採用です。
そして別の記事でも書きましたが、30代の人は前職介護関係からです。
実際、設備関係に限らず全体的に人手不足なのです。
私のお客さんや、知り合いなどからの話でも
中々人が来ない、来ても退職していくと言った状況だと聞いています。
私が転職活動していた時は一回の面接に5人〜10人なんて良くあったのですが
今は会社側が一人決めるのが大変になってると言う驚くべき状況です。
この事からも30代でも貴重という流れになって、
転職も難しくは無いという事です。
30代の転職注意点
30代での転職は注意しなければならない事も勿論あります。
それは自分の現在の環境や30代特有のプライドの問題などがあります。
自分の環境とは、トップページの転職の流れでも簡単に書いてはいますが
今の自分の状況を分析した時に、妻子がいたり持ち家だったりする場合
当然出費も多くなり再就職の時間に限りがあります。
大体何か月生活できて、奥さんがいるならちゃんと話をし
最悪の状況も考えておかなければならないのです。
20代の頃よりも念入りに計画を立てなければ
もし再就職が長引いてしまった時大変な思いをしてしまいかねません。
この辺りは時代の流れは変わってきたので辞めてからの職探しをしなくても
転職サイトを使えば在職しながら何気に職を探せる時代なので
それをうまく活用すれば失敗する可能性を減らせます。
ですが安易に飛びつかずしっかりと計画的に行動する必要があるという事です。
もう一つの問題の30代のプライドですが
これは転職前の立場などによって捉え方は違ってきますが
転職後の職場にはもちろん20代もいる可能性は十分あり
新しく入った場合その20代の下で働かなければいけない事や
最初のうちは、未経験で入る場合や経験が浅い場合もちろん怒られることもあります。
自分の努力でその先は変わって来ますが恐らく多かれ少なかれある事です。
この立場でどの程度我慢できるかと言う所で、最初のうちは低姿勢で教えてもらう事になります。
この事は初心を思い出し、さらにはそれをどうとらえるかにもよりますが
それが耐えられないと転職してから思わない様に注意しておきたい所です。
30代の転職で有利な資格
30代の転職で有利に進められるのに必要になるのが資格です。
面接で会社側がその人の何を見れるかと言うと
行動、話、履歴書ぐらいなものですから、
行動と話はその場でうまくできても、履歴書の内容は何ともなりません。
なので、履歴書の中の資格の項目を事前に強化しておく事が必要です。
では何の資格が必要かという事ですが
別の記事でも書いたのですが、職種に関係なく基本多ければ多いほど良いです。
それだけその人は色々な事が出来るという先入観があるでしょう。
その中でもやはり、転職先に関係のある資格や国家資格、メジャーな資格はポイントが高いです。
例えば、入社してからとらせるつもりだった資格を持っていた場合
会社としては取らせに行く手間もなくなりますし、さらに知識もあると願ったりかなったりです。
国家資格は基本的に難しいものが多い為、持っているだけでそれを所得出来る能力がある
と捉えられます。
難易度はそれぞれですが私がお勧めしたいのは
電気工事2種、宅建、電験3種、簿記、ウェブデザイナー検定、フォークリフト
この辺りが経験が無くても所得できるのでお勧めです。
その他にもたくさんありますが書ききれないので
様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】や現役クリエイターによる直接指導!Webクリエイタースクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】
の様なインターネット資格所得サイトを参照してみてください。
資格は仕事だけに限らず、私生活でも役に立つので
自分に合った、または転職に必要な資格を所得出来るうちに出来るだけ取っておくことを
お勧めします。